今日はこの話題です。



先日行われた日米首脳会談について、色んな論評が為されています。日米の結びつきより強固になり、日本の存在感が高まったと成果を主張するのもあれば、成果などないと主張する向きもあります。

韓国メディアは否定的論調が多いようです。

ソウル新聞は「日米首脳会談自体の興行も期待ほどではなかったというのが大半の意見」としながら「対北朝鮮および拉致問題で米国の協力を引き出した反面、その対価として通商で少なくない譲歩をすることになった」と述べていますし、韓国日報はトランプ大統領が拉致問題に協力すると述べたことについて、「一部ではトランプ大統領の『口約束』に過ぎないという批判的評価もある」としています。

確かにリップサービスであるという可能性はなくもありません。けれども、いくらリップサービスとしても限度というものがあります。余りにも実態とかけ離れた発言は、その後、閣僚級からそれとなく修正を匂わせる発言があるものですし、そこまで極端なリップサービスをしてしまったら、返って皮肉だと受け取られてしまう場合が多いと思われます。

今回の日米首脳会談後の共同記者会見でのトランプ大統領の発言は歴史的なものだったようです。

こちらのサイトに、解説付の日本語訳がありますけれども、トランプ大統領にとって安倍総理の存在が如何に大きなものなのかを十二分にうかがわせる内容になっています。

トランプ大統領は共同記者会見の中で、米朝首脳会談の成功は、アメリカ合衆国の為でも韓国の為でも北朝鮮の為でも日本の為だけではない。そうではなくて世界中の為なのだ、とし、中でも、安倍総理のサポートはずっと決定的なものだったと述べています。

実際、北朝鮮と直接交渉の経験があるアインホーン元国務次官補は、米朝首脳会談について、背トランプ政権側の準備が整っていないとした上で首脳会談成功のためには「日米首脳会談での、安倍首相からのアドバイスが重要になる」とコメントしています。

アメリカ政府関係者も安倍総理のトランプ大統領に対する影響力を認めているところをみれば、トランプ大統領の共同記者会見のコメントもそれ程過ぎたリップサービスでは内容に思いますね。

では、それを踏まえて米朝首脳会談が行われた場合、どうなるか。

トランプ大統領は、米朝首脳会談について「もし実りあるものにならないと思ったら、会談しない」とし、会談に臨んだ場合も「実りなければ丁重に席を立つ」と述べています。

北朝鮮は、外交について「ゼロサムゲーム」と考えているのだ、という意見を良く耳にするのですけれども、ロバート・カーリン元国務省アジア担当官はそうではないと指摘しています。

カーリン氏によると「生産的な交渉の一連のやりとりは他国のどこでも行われている交渉と同じパターン」であり、「北朝鮮が重要な合意内容について見直しを迫ってきた例は見たことがない」と述べています。

そしてその一方で、「それよりもよく起きるのは、そこまで重要度の高くない内容に関して双方がその意味を共有していると思っていたら、実は重要な部分で理解を異にしていたことを発見する、ということである」ともコメントしています。

つまり、合意していたと思っていたその合意の中身の解釈が双方で異なっているというパターンです。これは日本が韓国と交渉したときにも何度か見られるケースです。当然それは留意すべきことでしょう。

けれども、筆者が注目しているのは「北朝鮮が「重要な合意内容について見直しを迫ってきたことはない」という部分です。

これが本当であれば、仮に米朝首脳会談で核廃棄で合意が為されれば本当に廃棄されるということです。今までの北朝鮮を振り返ればちょっと信じがたいことですけれども、今回北朝鮮が宣言した、核実験停止やミサイル発射中止にしても、ミサイルそのものの廃棄や核保有を止めると言っている訳ではありません。

ですから、まだ核保有自体を捨てた訳ではないということです。

無論、これについてはアメリカも十分承知しています。4月21日、ニューヨーク・タイムズは論評で「最大の疑問は北朝鮮が核兵器を放棄するかどうかだ……譲歩を引き出すために相手を混乱させる、北朝鮮のこれまでの古い戦術の焼き直しに過ぎない」という専門家の見方を紹介し、ワシントン・ポストも「北朝鮮は違法な兵器開発を外国から隠してきた長い歴史がある」として検証方法などに懸念を示しています。

アメリカにとっては、長距離弾道弾さえ廃棄できれば、それでOKでしょうけれども、日本はそうはいきません。中・短距離ミサイルまで廃棄させられるのかどうか。

それが出来ないままの米朝合意があるのであれば、日本は憲法改正は元より、敵基地攻撃能力、核保有まで考えなければならないと思いますね。
 

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット